シナリオ許しません
デッキリストはこちらです。

<ある程度分かる方向け>
・シナリオは許さず相手の動きをパクりましょう
がポイントです。
<はじめたての方向け>
いくつかのポイントに分けて説明します!
①このデッキの強み・弱み
・強み
シナリオ相手だと無類の強さ。同化軸も組み込んでいるので戦力値ブーストも負けにくいです。
・弱み
シナリオが相手にないとサヨナラです。なるべく同化軸で攻めましょう。
②このデッキのキームーブ
・イェネファーの祈祷でシナリオバイバイ(^^)/
そのために入れています。シリの影武者を採用していた時もありましたが、祈祷のみにしています。
・アングレームで相手のシナリオ起動
公爵の情報員、治療実験、懐柔、賄賂、帝国の外交術などがあるので起動は可能です。
・大会用シェルマール
フィニッシャーです。ニルフミラーでも7点除去なので活躍してくれます◎
③マリガン時の注意
門を引きたいです。そのため4コスユニットはデッキに返しましょう。
グリニスも初手にあれば安心です。
④動き方
・1ラウンド
デッキ圧縮をしつつ後半のシナリオパクりムーブに備えます。
理想は門 or グリニスはここで使いつつ、メノや進軍命令でデッキ圧縮を進めたいです。
・2ラウンド
基本は即パス。相手に粘られたらアングレームを捨てる覚悟もしましょう。
・3ラウンド
アングレームで相手のシナリオを入手。イェネファーの祈祷からのダンタインで相手のシナリオを再利用することも…
相手の動きを同化と入手でとことん潰していきましょう。
・その他
イグニの枠にはトリスを入れていましたが、帝国の外交術が引けないので外しています。
<バーゲンが使ってみた感想>
シナリオ相手であれば同化のように一方的な攻めが可能です。以下対戦動画抜粋↓
雑に計算してもシェルマールは24ブーストしています。うまくいけばこんな動きも可能なので、ぜひフルの対戦動画も参考にして使ってみて下さい!