奴隷化戦術ニルフ
デッキリストはこちらです。

リーダーアビリティは奴隷化。
<ある程度分かる方向け>
・守護者でダミエン、ステファン
がポイントです。
基本の形なので、反逆も入っています。
<はじめたての方向け>
いくつかのポイントに分けて説明します!
①このデッキの強み・弱み
・強み
相手ユニットの除去、リーダーアビリティの強奪、同化、とバランスの取れたデッキです。どのカードに何を使うかの判断が必要ですが、北方諸国にはめっぽう強い構成です。
・弱み
横並びや、1枚で高い戦力値を出されるとなかなか追いつけません。耐性、アーティファクトなども天敵です。
②このデッキのキームーブ
・アルトリウス→禁衛旅団
デッキ圧縮もできて戦力値も10点出せる動きです。初手でもOKです。
・フィオン→ダミエン or ステファン
守護者が通れば、ダミエン、ステファンがほぼ確定で通ります。ステファンでは賄賂再利用がおススメです。
・ヘルゲ→戦術
ヘルゲはシールド持ちなので、1ターンは生き残りやすいです。残れば除去力倍増なので、プレイするタイミングは相手の除去札がなくなったころを狙いましょう。
③マリガン時の注意
禁衛旅団は2枚ともデッキの中へ。1R目は治療実験も不要です。
ヴェネンダル師団の精鋭が手札にある場合は戦術カードもある程度ないと弱いので、バランスには注意しましょう。
④動き方
・ラウンド序盤
アルトリウス、ヴェネンダル師団などで高い戦力値を出し、相手の盤面をコントロールする準備を整えます。
・ラウンド中盤
相手のキーカードを馬上試合、暗殺などで倒していきます。ダミエンが後半通りそうなら、早めに奴隷化を使うのもありです。
・ラウンド後半
フィオンからダミエン、ステファンを狙います。反逆も後半寄りのカードなので温存でもOKです。同化ユニットが場にいれば、帝国の外交術2度利用も十分強い動きになります。
・その他
進軍命令はフィオン or メノ or アルトリウスが来ます。圧縮もできて優秀なカードです。
<バーゲンが使ってみた感想>
安定した除去とリーダーアビリティ再使用で相手の動きを完封できます。動画では対北方諸国でやりたい動きを封じています。相手によって動きも変わりますが、ぜひ参考にして使ってみて下さい!