六罠エルフ
hbooooのデッキです。
罠を6枚入れたデッキ構成です。ドワーフもダメージを与える低コストが採用されています。個人的には罠4枚構成よりも動きやすく、対応力も高かったように感じます。ドワーフの部分をエルフに変えても良い気もしますが、こまめに当てれる狂戦士の1ダメージ、一気に3ダメージの散兵はどちらも捨てがたい印象です。
<デッキの動き>罠が6枚あるので積極的に使っていけます。ラウンドによって・罠+リーダーアビリティ・死んだふり+ベルノシエルを使い分ける方が動きやすかったです。アイセングリムはどちらで使っても強いです。デッキ圧縮を考えると、・イオルヴェスの第一手・エリレンは1ラウンド目で使ってしまいたいです。
近衛ドルイド
NAMUPRO786のデッキです。
近衛兵を入れたタイプの自傷デッキです。リーダーアビリティは盾乙女、近衛兵に使います。野獣軸も組まれているので状況に応じて使い分けるイメージです。
<デッキ動き>自陣へのダメージがリーダーアビリティしかないため、近衛兵が並べられるのも限界が決まっています。ドリファの儀式はジュッタ、フラヤがないので操る者は説教師となります。序盤は女首長、ジュッタ+蘇生、盾乙女、鴉の伝令などをプレイ。近衛兵が生きれば1ラウンド目から通しに行ってもOKです。後半はシナリオ、野獣を並べてアクセル、ドリファの儀式でセリスなどが強い動きです。
シナリオデッキを打ち砕く
bargainのデッキです。
バーゲン作のデッキです。シナリオ入りのデッキをメタってます。それ以外のデッキにあたると90%くらい負けるので、環境を見て使いましょう。
<デッキ動き>メインは同化軸にレジスを添えて。アングレームでは・門・シナリオのどちらかを狙います。マリガンは4コス同化ユニットはデッキへ。相手が出してきた門 or シナリオはウグイスで壊しましょう。13~15点出ます。グリニスは守護者のプレイ前に出す方が強いです。破壊される可能性も上がりますが…シナリオは侯爵の情報員、外交術、賄賂、リーダーアビリティで進められます。相手がしたい動きをこちらがしましょう。シナリオと同化は相性が良いのでお勧めです。さらに密偵を投げて横並びを作り、レジスで相手の場を一層。降伏も刺しているのでワラワラデッキにも対処できます。動画ではしっかりと状態ニルフを撃退しているので、参考にしてみて下さい!
いかがだったでしょうか?そろそろ新カードデッキだけではなく、前シーズンのデッキも帰ってきそうな予感…環境に合わせて最適なデッキを選んでいきましょう!
では今日もレッツエンジョイグウェント!