シナリオは2度語る
デッキリストはこちらです。

<ある程度分かる方向け>
・高コストアーティファクトを再利用
がポイントです。
<はじめたての方向け>
いくつかのポイントに分けて説明します!
①このデッキの強み・弱み
・強み
シナリオを世話人で2回使えます。そのため1ラウンド目から惜しむことなくシナリオを使えるので相手に圧力をかけられます。
・弱み
門、シナリオが引けないと厳しいです。
アヴァラック:賢者、勅令も入っているので、引ける確率は高くなっています。イェネファーの祈祷、コラスの熱波でどちらかが無くなっても、もう一方を世話人で使いまわせます。
②このデッキのキームーブ
・世話人でシナリオ2回使い
シナリオがなくなっても門を再利用できます。
そこを考慮すると4コストはデッキに戻す必要があります。
・工場兵器を並べて一斉射
無作為ですが、威力は出ます。たくさん工場兵器を並べて相手の盤面を一掃しましょう。シナリオからも一斉射が使えます。
・強化トレビュシェットを兵士長、鼓手でブースト
これによりどちらの列にもダメージが飛ばせます。
③マリガン時の注意
アヴァラック:賢者、アーティファクトを引きに行きましょう。
相手がニルフガードの場合は4コストユニットもデッキに戻したほうが無難です。(イェネファーの祈祷でシナリオが盗られるため)
④動き方
・ラウンド序盤
門 or シナリオで押していきます。
どちらももう1度使いまわせるので出し惜しみなくプレイしていきましょう。
・ラウンド中盤
工場兵器を並べつつ、相手の盤面を調整します。
禁断の魔術から出る亡霊兵も残れば強力なので、相手の除去札がなさそうなタイミングを狙いましょう。
・ラウンド後半
一斉射、アクスィーなどで大きな戦力値ムーブを狙います。
アクスィーはフィリパに入れ変えてもOKです。
<視聴者の方より使い方>
——————-
脚本を2回使うデッキです。
事故にさえ気をつければ、調和スコイアと強奪ニルフ以外にはかなり勝てました。
アクスィーはフィリパにしたいのですが、ニルフ相手のとき賄賂でなぜか必ずフィリパをひかれて負けるのではずしました。
——————-
<バーゲンが使ってみた感想>
世話人を入れてでも2度使う意味があるシナリオ。
コラスの熱波やイェネファーの祈祷が怖いですが、それ以外にはめっぽう強く動けます。
シナリオを再利用して相手の動きを防いでいきましょう◎
対戦動画もぜひ参考にしてみて下さい!