You are currently viewing Gwent(グウェント)のルールを学ぶ~基本編~

Gwent(グウェント)のルールを学ぶ~基本編~

Gwent(グウェント)のルールを学ぶ ~基本編~

皆さんこんにちは。バーゲンです。今回はGwentのルールを説明します。

基本的な部分を説明するので
・はじめてGwentをプレイする
・久しぶりにGwentをプレイする
(2019年の本製品リリース以後未プレイ)

といった方はぜひチェックしてみてください。

このページを読み終えればグウェントを始める土台が身についているはずです!
では早速目次からどうぞ!

1.グウェントの勝利条件とは?

グウェントは最大3ラウンド戦い、そのうち2ラウンド勝利したプレイヤーの勝利となります。
ラウンドごとに、どのように戦うかを組み立てるのが特徴です。

他のデジタルカードゲームでは、どちらかのリーダー体力を0にすると勝ち、という場合が多いです。
こういった対戦の場合、序盤の動きが重要であり、
・自分の初期手札が悪いと取り返しがきかない
・相手が理想の動きをしたら止められない
などが起こりやすいと感じています。

しかし、グウェントはラウンド制となっているので、仮に1ラウンド目がボロボロでも後半取り返すことも可能です。
自分の戦略がハマって勝利した時はとても気持ちいいですよ!

1-1.どうやったらラウンドに勝利するの?

ラウンドに勝利する条件は

・プレイヤーごとにボード上の戦力値を合計して大きいほうが勝ち

となっています。
ちなみに戦力値が同じ場合は引き分けとなり、どちらも1勝ずつとなります。
ボード?戦力値?この辺りはこれ以降で説明するので、今はとにかく戦力値が大きければ勝ちを覚えて頂ければと思います。

2.デッキに組むカードの役割

では次に、対戦に使用するカードについて簡単に説明していきます。
グウェントのカードは大きく分けて3つの役割に分かれます。カードの左上を確認することでどんな役割かがわかるようになっています。

2-1.ユニットカード

ユニットカード

戦力値を持っている、人物や怪物、兵器などです。左上には戦力値(数字)が記載されています。
勝利条件の戦力値が大きければ勝ち、とあったのはこの部分のことです。
ユニットカードの戦力値を足して大きいプレイヤーが勝つことになります。

戦力値が低くても、カード固有の効果を持っているユニットもあるので、どのユニットを採用するかはあなたの戦略次第です。
ちなみに右上の数字は所持枚数となります。

2-2.スペシャルカード

スペシャルカード


魔法カードのことです。
左上には炎のマークが記載されています。
基本的に使い切りで、他のゲームで言う呪文やスペルといった役割を持っています。

2-3.アーティファクトカード

アーティファクトカード

ボード上に残り、効果を発動するカードです。
左上には盃のマークが記載されています。
ボード上に設置して特定の条件で発動するカード、といったところでしょうか。
永続魔法、永続罠的なイメージです。
こちらも「そんな役割があるんだぁ~」程度で今は大丈夫です。


これら3つの役割を持つカードを使ってデッキを作り、対戦を行います。
グウェントはカードデザインも細かくこだわっているので、その部分もチェックしてみて下さいね!

3.ボードってどこに何が書いてあるの?

 では先ほども出てきた「ボード」についてこれから説明していきます。 これは実際の画像で説明していきます。 ボード

①手札の枚数
 お互いの手札枚数が一目でわかります。
②リーダー効果回数
 リーダーによって回数が異なります。
③デッキ枚数
 自分のデッキのみデッキに何があるのかを見ることができます。
④墓地
 お互いの墓地のカードを見ることができます。
⑤手札
 この枚数を数えても枚数を把握することができます。
⑥便利ボタン
 プレイログでこれまで使われたカードを見たり、クエストやフレンド、降参もここからできます。
⑦合計戦力値(近接列+間接列)
 ラウンド終了時にこの数値が大きいプレイヤーがラウンド勝利となります。
⑧近接列の合計戦力値
⑨間接列の合計戦力値
 グウェントは近接・間接の2列に分けてカードをプレイできます(1列最大9枚まで)。
⑩パスボタン
 長押しすることで、自分のターンを終了したり、パス(そのラウンドでの以降の自分のターンをすべて放棄)を選択できます。
⑪プレイヤー情報とタウントボタン
 プレイヤーのアバターと名前、称号です。吹き出しはタウントボタンです。自分のタウントボタンから相手にメッセージを送れます。相手のタウントボタンを押すと相手のタウントのオン、オフを切り替えられます。
⑫近接列と間接列のマーク
 この列に効果を及ぼすスペシャルカードが発動した場合、残りの持続ターンを表示します。

まだまだ分からない用語などもあると思いますが、まずは⑦の合計戦力値が大きいと勝つ!を覚えていれば大丈夫です。

4.グウェントでの対戦の流れ

では最後に戦いの流れを説明します。
グウェントではラウンドごとに以下の流れでプレイをすすめます。

4-1.マリガン(手札の入れ替え)

マリガン

プレイヤーはまず、デッキからランダムな10枚が手札として配られます。毎ターンのカードを引くことはありません。
1ラウンド目のみ先攻は3枚、後攻は2枚まで入れかえることができます。
2ラウンド目以降はお互い最大2枚まで入れかえることができます。
※グウェントでは最大手札枚数は10枚です

4-2.カードプレイ

プレイ
お互いのマリガンが終われば、先攻のプレイヤーからカードをプレイしていきます。
基本的に自分のターンには手札を1枚しかプレイできません。

4-3.ラウンドの終了


お互いがパスを選択した場合、ラウンド終了となります。ターン終了時に手札が0枚の場合は必ずパスを選択することになります。
パスは手札が残っていれば任意で行えるので、どこでパスをするか、も駆け引きのポイントです。
画像では引き分けのためどちらも勝利の扱いです。

4-4.手札補充

手札補充
2ラウンド目と3ラウンド目の開始時はお互い3枚ずつデッキからカードを引きます。
ここからはマリガンからの流れを繰り返します。
ちなみに手札を8枚以上でパスした場合は、デッキから3枚手札補充することができません。
(最大手札枚数10枚のため)
余剰分はマリガン回数が一回増えることになるので覚えておいてくださいね。
-----------
例.1ラウンド目に手札9枚でパス。2ラウンド目は1枚デッキからカードを引き、マリガンは元々2枚入れかえ可能+デッキから2枚補充できなかったので最大4回。
-----------

さて、ここまでルールを説明してきましたがいかがだったでしょうか?
実際にプレイして覚えることも多いので、覚えきれない!という方も安心してくださいね!

5.まとめ

今回は基本編なので大まかな部分を切り取って説明しました。
グウェントをプレイする上で必要な情報ばかりですので、ぜひプレイしながらこの記事を思い出してくださいね!
文章ではわかりづらい…という方は以下の動画でGwentの紹介を見ることもできます。
※現在のデザインと一部異なる点があります
※この記事には載せていないことも出てきます

 何か不明点などあれば
 ・問い合わせ
 ・私のYoutube配信
 などでご質問ください。

 一緒にグウェントを楽しんでいきましょう✨